スタンフォード大学のMitchell L. Stevens教授(教育社会学)による基調講演のダイジェスト動画(講演そのものは別のところでの配信です)。
デジタル化の進展は,学校という仕切られた垣根をなくしつつあると言われます。アメリカでの拡大を皮切りに日本でも放送大学を拠点に導入の試みが始まっています。 “why don’t we deliver educational services directly to users?” との問いかけは,これまで政治(国民国家形成)と結びついてきた大学のあり方に変化を迫っているようです。
◎日本学術会議オフィシャル告知
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/184-s-3-3.pdf
◎Stevens教授の「education’s digital future」
[…] この冬は学術情報流通に関するシンポジウムに集中して出席しました(1月30日,2月8日,2月26日,2月28日,3月13日)。細かい議事は公開を控えますが、さすが都心はこうした催しに事欠かないと感心します。ここではそれと別に、幾つか気にかかったことを記します。ここで重要なのは単に「必要か」ではなく「(誰かに)必要とされているか」という問いの形です。 […]