ホーム » 研究会・イベント » シンポジウム「SDGsをめぐる現実と思想」登壇のお知らせ

シンポジウム「SDGsをめぐる現実と思想」登壇のお知らせ

2021年度 専修大学社会科学研究所シンポジウム
―SDGsをめぐる現実と思想—

シンポジウム全編の動画(約4時間)

SDGs(持続可能な開発目標)が2015年9月の国連サミットで採択されて以降、その実現ということが話題となり続けている。
 SDGsとそれに基づく政策とはいかなる構想なのか。それは実際にはいかなるかたちで進行しているのか。そのSDGsの内実に問題はないのか。SDGsは必要なのか。必要だとすれば、そこにはいかなる思想がありうべきなのか。
 COVID-19の感染拡大というパンデミック的状況の収まらない2020年以降の状況も踏まえつつ、6年を経過しているSDGsの現状・批判・思想を問い直す。
日時
2022年1月29日(土)13:00-17:00­ オンライン開催
報告者・テーマ
 斎藤 至  (科学技術振興機構アジア・太平洋総合研究センター フェロー)
「SDGsをめぐる現実——特徴と指標から考える」
斎藤 幸平 (大阪市立大学大学院経済学研究科准教授)
「持続可能な開発は可能か——ストックホルム会議から半世紀に」
影浦 亮平 (千葉商科大学基盤教育機構専任講師)
「SDGsに見える社会思想の今」
コメンテーター
 大西 楠テア (本学法学部准教授)
 森原 康仁  (本学経済学部教授)
コーディネーター
 恒木 健太郎 (本学経済学部准教授)
 当日、報告タイトルは若干の変更の可能性があります。
■開催形式:オンライン(Zoomウェビナー・500人規模)
(氏名、メールアドレス、ご所属、役職を入力の上、登録)
問い合わせ先:iss.senshuuniv@gmail.com(専修大学社会科学研究所恒木)
HP:https://www.senshu-u.ac.jp/research/center/syakai/katsudou/

*2022年2月8日、動画公開後に更新


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。