学術情報基盤論という呼び名は,かつて図書館情報学の一環(主にICT分野の各論)として教えられていたようです。書誌学・出版学・学術情報流通などを含み…(※要出典)。
参考)学術情報基盤実態調査(旧大学図書館実態調査):文部科学省 (mext.go.jp),学術情報流通推進委員会 (nii.ac.jp),書評:『図書館情報学を学ぶ人のために(学ぶ人のために)』逸村裕・田窪直規・原田隆史 編 (jst.go.jp),※以下,継続整備中
学術界のトレンドと本質を発信.
ホーム » 学術情報基盤論
学術情報基盤論という呼び名は,かつて図書館情報学の一環(主にICT分野の各論)として教えられていたようです。書誌学・出版学・学術情報流通などを含み…(※要出典)。
参考)学術情報基盤実態調査(旧大学図書館実態調査):文部科学省 (mext.go.jp),学術情報流通推進委員会 (nii.ac.jp),書評:『図書館情報学を学ぶ人のために(学ぶ人のために)』逸村裕・田窪直規・原田隆史 編 (jst.go.jp),※以下,継続整備中