トークショー「学術英語のアポリア」のご案内

2023年1月21日(土)、東京大学大学院で、これまで多くの英語論文指導に携わって来られた、トム・ガリー先生(学術英語学会元会長)を講師にお迎えしトークショーを催すはこびとなりました。

(さらに…)

【開催案内】学術英語学会セミナー「「自ら学ぶ書き手」を育てる」開催のお知らせ

学術英語学会では2022年も,下記要領でセミナーを開催いたします。アクティブ・ラーニングの浸透で研究の進む自律学習の見地から,質の高い学びとは何かを二人の講師にお話しいただきます。英語・日本語の別を超えて注目の内容です。奮ってご参加ください。

(さらに…)

アカデミック・リテラシー(3)「英語で科学する」駒場からの試み

先だって当ブログでご紹介した片山晶子先生は「駒場ライターズスタジオ」を統括される英語論文教育の第一人者です。そもそも、東京大学教養学部英語部会は常に新しい英語教育の方向を示してきた一大拠点。筆者も英語使用者の一人として、また大学に資するコンテンツを編む立場として「駒場」の動きには、いつも注目してきました。

(さらに…)

お気に入りTweet