サイト管理者は学術書・学術誌の企画・編集を通じて、アジアを拠点とした学術情報の発信・マネジメントに関わる仕事をしています。プライベートな活動では,ピアノ演奏とアレクサンダー・テクニックを通じて,音楽と舞台芸術の世界に関わっています。
LinkedIn (CV)
Academia (修士論文・2012年渡米業務中間報告書)
facebook (当サイトに連動したweb情報発信)
主な業務実績
15年余にわたる学術出版・学術情報基盤における経験に立ち,書籍編集を軸として,論文誌編集,翻訳,学術研究の成果公開全般を支援するサービスをご提供いたします。学術イベントのコーディネート,インタビュー取材執筆(日本語・英語)にも対応しております。
- 学術書の企画・編集:地域研究叢書・講座『生存基盤論』全6巻,講座『現代インド』全6巻(担当は1・2・3・6巻),『日韓関係史 1965-2015』(全3巻)・『人種神話を解体する』全3巻(分担は1・3巻),プリミエ・コレクション,経済学(社会経済学・経済史学・経済学説史),社会学,歴史学,科学技術社会論,環境学
- 英文学術書のリエゾン&コーディネーション:アジア・アフリカ地域研究,東洋史,EU研究,環境政策,土木・水文・建築
- 学術誌の編集統括 :Kyoto Economic Review, Journal of Public & Intimate Spheres, 『経済論叢』(2009~2013),『事業構想研究』『社会情報研究』(2017~2019),学術英語学会ジャーナル(2019~)
- 論壇誌の編集統括:パブリック・ディプロマシー,文化と地域振興,アート思考・デザイン思考・異分野融合,イノベーション,科学技術と社会,企業の働き方・人材育成,高等教育,SDGs,環境問題全般
当サイトのブログ記事では,以下三つに関連する情報発信を主な目的としています。
第一に,学術情報流通・高等教育,とくに海外の先端的事情の紹介です。基礎的な問題意識としては,『大学とは何か』連載をご参照ください。
第二に,JSTAT(京都・山科)認定講師として,アレクサンダー・テクニック(アレクサンダー・テクニーク)の普及に関する活動を掲載しています。
第三に,プライベートなピアノ演奏活動の告知です。詳しくは「ピアノ演奏活動」のページをご覧ください。
Thank you for visiting my website. This website provides information for performing arts and issues on tertiary education and international affairs. Professionally I get involved in publishing scholarly information from Asia and joint project management across Asia. Personally I get engaged in performing arts and music through Alexander Technique and piano.
2020年7月補訂